メインコンテンツに移動

Leximo apps

Communication

電文、ファイル、メールなどを受信し、関連システムへ配信を行います。

外部システムと内部システムのデータ中継として、データの受配信機能を提供します。
  1. 外部システムより気象庁手順形式で電文・ファイルを受信します。また、外部システムからメールを受信することも可能です。
  2. 受信した入力情報(電文・ファイル・メール)は一定期間の間保管し、検索・参照することが可能です。
  3. 入力情報を関連する内部システムへ配信します。(形式変換することも可能)
  4. 配信できなかった電文を一覧表示から再送することができます。
  5. 外部/内部の接続システムとの回線状況を表示し、回線クローズ・キュー削除の制御をすることが可能です。
  6. システム状態によりメイン運転系を自動切り替えします。
  7. ソフトウェア開発用として、電文送信/電文受信するためのライブラリI/F関数を提供します。また、コマンドラインから実行可能な電文送信コマンドを提供します。
※ 内部システムで作成した電文・ファイルを複数の外部システムに配信することが可能です。また、指定宛先にメールを送信することが可能です。
※ 送信した出力情報も一定期間の間保管され、検索・参照することが可能です。

WaveReceiver

リアルタイムに波形受信を行い、波形データ保存ならびに送信を行います。

波形データの受信を行い、後段のシステム群へデータの取得機能を提供します。
  1. 前段のシステムよりリアルタイムに波形データを受信し、メモリ/ストレージへ保存します。
  2. 後段のシステムより波形データの取得要求を受け、メモリ/ストレージ内保存データを送信します。
  3. システム状態によりメイン運転系を自動切り替えします。
  4. ソフトウェア開発用として、保存されている波形データを取得するためのライブラリI/F関数を提供します。また、コマンドラインから実行可能な波形取得コマンドを提供します。

EEW

リアルタイム地震データを受信・解析し、解析結果情報の表示・配信を行います。

各観測地点から送信される地震データを受信後リアルタイムに随時計算を行い、得られた震源位置・M(マグニチュード)・震度等の解析情報を表示および配信する機能を提供します。
  1. 多機能型地震計からの波形データ/A電文をリアルタイムに受信します。
  2. 受信データをリアルタイムに解析し、震源の特定、Mや最大震度、各地点毎の震度と到達予想時刻を算出します。
  3. 計算結果は後続の受信情報を元に随時計算・更新し差し替えていきます。
  4. 解析結果情報を瞬時に画面へ表示します。
  5. 解析結果情報を瞬時に外部通信システムへ配信します。
  6. 配信内容に対して計算結果のキャンセルを報知することも可能です。
  7. S波到達前に地震検知が可能となり、Leximo® appsファミリー製品のLeximo® apps/Communicationと組み合わせることで外部に報知することも可能となります。
  8. システム状態によりメイン運転系を自動切り替えします。

TimeControl

試験系サーバ群の時刻情報を制御し、簡単に幾度でも再現操作を行えます。

業務アプリケーションに疑似時刻を与え、より実際の状況に即した試験環境を提供します。
  1. 任意の疑似時刻上で業務アプリケーションが動作します。
  2. 他系のパケットキャプチャデータを利用し、再生可能とします。
  3. (1)と(2)の機能により、疑似時刻と外部通信が再現され、当時の状況を忠実に再現します。

PacketRecorder

ネットワーク上に流れているパケット単位のデータを保存し、関連システムへ配信を行います。

NIC上に到達するパケットの受信・保存を行い、利用者指示の元、関連システムへパケット単位でのデータ送信機能を提供します。
  1. 指定NICの全パケット・指定パケットを指定時間分一時保存します。
  2. (1) にて一時保存されたパケットを、任意のサーバ/ディレクトリパスに切り出して保存します。
  3. Leximo® apps/TimeControlと連携することで、切り出し保存されたパケットを受信した時点の時刻通りに送信および受信することが可能になります。
  4. ソフトウェア開発用として、切り出し保存されたパケットを編集操作・送信するためのライブラリI/F関数を提供します。

動作環境

装置 推奨環境 備考
CPU Intel Xeon プロセッサE5系シリーズ 4コア/8スレッド 1.8Ghz相当以上か同等の性能を持つプロセッサ
メモリー 1インスタンスあたり 100MB以上 ユーザプロセス1つあたり8Mbyte加算
HDD 1インスタンスあたり 500MB以上